Learning Synths:Liveへの書き出しと演奏の録音が可能に
複数のパラメータを同時に操れるXYパッドも搭載!音作りがさらに楽しくなった無料のウェブサイトでシンセの基礎を身につけよう。
複数のパラメータを同時に操れるXYパッドも搭載!音作りがさらに楽しくなった無料のウェブサイトでシンセの基礎を身につけよう。
地球の音色を讃える活動団体にインタビュー!アーティスト、科学者、世界的な活動家ネットワークが共同で行う取り組みとは?
Rossano Snelは、ピアノ、シンセ、バイオリンの録音を中心に激情のネオ・クラシックへと楽曲をリミックス。
オートメーションやパラメータによる展開のつけ方を映像で紹介!楽曲のストーリーを演出するノウハウを、TennysonことLuke Prettyが伝授します。
Drunken Tigerとして朝鮮半島にヒップホップを広めた重要人物が、これまでの歩みと使用機材を語る!
音楽を生み出す最初の原動力、即興演奏。混沌から音楽的な構造を積極的に生み出すこの行為に迫るシリーズ第5弾!
単調な音色から卒業したい?水の動きを模倣するデバイスが、音作りのレベルアップをサポートします。Ableton認定トレーナーのJunichi Oguroが解説。
アフリカのベルパターンに見られるポリリズムの起源とは?今や多くのジャンルのグルーヴで散見されるようになった、リズムとリズムの相互作用に迫る。
バンド活動からソロ活動に転向した理由、ニュージーランドで咲き誇るクイアのクラブシーン、レイヴサウンドを称える歓喜のアルバム『WOW! 』に迫る!
聖歌隊の歌声だってお手のもの!ピッチシフトのエフェクトを活かした音作りをChuck Suttonが紹介。
ブルースの原型となったアフリカ発の和声感覚とは?12音階の間に潜むブルーノートに迫るシリーズ第3弾!
あのアーティストはLiveをどう使ってる?Liveの使い方は十人十色。多彩なジャンルやスタイルのアーティストにLiveのお気に入りポイントを撮影してもらいました。
制作面や技術面で制約を課すと、むしろ作業がスムーズに?Daniel Miller、Katharina Ernst、Daedelus、Kaki King、Kimbraが、硬直状態を避ける術を紹介。
Jeff Millsとのプロジェクト、Raymond ScottのElectronium、MoMA、Tate Modern、Barbican、東京近代美術館での作品を手がけるサウンド/インスタレーション・デザイナーが語る。
アフリカ発の参加型音楽の性質に迫るシリーズ第2弾!ジャズ、テクノ、ロック、ヒップホップなど、多彩な音楽に通底するコール&レスポンスの手法を紐解く。
元ネタの処理、打ち込み、エフェクト活用法など、ドラムンベース/ジャングル制作の秘訣が目白押し。ドラムブレイクの名匠が作業工程を語る。
現代の音楽で避けて通れない重要テーマを紐解く全5回のシリーズ。そもそも、ブラックミュージックの意味とは?歴史の一部にも焦点をあてた第1弾!
Live 11のユーザーは無料アップデート可能! 新デバイスや、強力になったコンピング機能とマルチクリップ編集も、お見逃しなく。