
Wavetable:うごめくフレーズを作るモーフィングフィルター
リズミカルに音色が変化するリフや、じわじわと質感が推移するフレーズを作りたい?Wavetableの活用術をAll You Need is Liveが紹介。
リズミカルに音色が変化するリフや、じわじわと質感が推移するフレーズを作りたい?Wavetableの活用術をAll You Need is Liveが紹介。
KMRUがアフリカとヨーロッパで収録した無料音源つき。環境音をグラニュラーシンセで処理するナイロビ出身アーティストが、意識の変容をもたらした周囲の変化について語る。
Luke Sangerの制作方法がわかる無料ファイルつき!ハードウェアとDAWを多彩な手法で操るプロデューサーが『Languid Gongue』をはじめとする制作の舞台裏を語る。
無料デモあり!愛用するビンテージシンセやドラムマシンの数々をサンプルパックに収めた人気コンビが、一癖も二癖もある個性的な機材について語る。
実例付きでよくわかる!効果音の制作で使われる用語とテクニックを解説します。
実例比較でよくわかる!マルチプラチナ達成ロックバンドがLiveを使った作曲方法の詳細を解説。
美学、技術、道徳、法律といった側面から見えてくるサンプリングの特性とは?Robert Henke、Katie Gately、Young Guru、No I.D.、Abid Husseinの5人が語る。
作成しておいた音源集を使って重低音のとどろくヒップホップの未来形を提示するのは、サンフランシスコのプロデューサーMad Zach。
Liveのサイドチェインでできることを基本から応用までザザッと紹介!ダッキング効果やリズミカルなシンセフレーズの作成方法はこちら。
生徒や児童の創造性と可能性を育む音楽教育の新しいかたちとは?Abletonが提案する音楽教育を、3人の教師をつうじて紹介します。
ゲームの臨場感を演出するサウンドデザインを、アーティスト作品に活かす方法とは? 現役サウンドデザイナーが、2種類の活動の相乗効果を語る。
アーティストはどうやって曲を作るの?実際に使われた制作ファイルでチェックしよう!アーティスト本人の解説付き。
Rhodesで演奏したフレーズから夏らしい爽やかなジャズファンクを仕上げたのが、熟練のピアニストによるこちらのチュートリアルビデオ。
タヒチに伝わるオレーロを現代に提示する芸能集団が、魅惑の世界観を語る!インディポップとダンスホールが交錯するサイケデリック音楽の背景とは?
開発者本人がLive 11の新エフェクトを解説。名機を再現したPitchLoop89の制作秘話と隠れた機能もお見逃しなく!
真鍋大度をはじめ、複数のコラボレーションでビジュアルと音楽を融合してきたNosaj ThingことJason Chungが、活動の舞台裏を明かす。
Liveの内蔵インストゥルメント/エフェクトを普段とは違う方法で操作して独創的に音色を生み出すワザを、Seed to Stageが映像で紹介!
パワフルな音作りとミキシングを効率的に行うラックを無料提供中!テキサス在住のハードコアテクノ・プロデューサー/DJがLiveの使用法を明かす。