Lucrecia Dalt: シネマティックな耳
伝統的な見識によれば、ミュージシャンにとっての理想的な作業環境とは、外部刺激が一切ない状態とのこと。事実、目か耳かを問わず、知覚の邪魔をするあらゆる情報を排除することに労をいとわないミュージシャンもいます。これは、「外部」から入ってくる情報が少ないほど、「内部」からわき出るものは多くなるだろうという前提から来ています。
しかし、このシナリオを逆転させ、オーディオビジュアルによる刺激を常に浴びながら制作作業を行うと一体どうなるのでしょうか?プロデューサーでありソングライターのLucrecia Daltは、近日リリースされる2作品の作曲とレコーディング中にこれを実行に移しました。最近ベルリンに移り住んだばかりの彼女は、新しい街への好奇心と映画への興味を、型破りではあるけれども極めて生産的な作曲テクニックへと収束させました。Daltはスタジオを映写室に作り替え、レコーディング・セッションの合間の暇つぶしにニュー・ジャーマン・シネマの名作を観るのではなく、常に映画の画像、サウンド、雰囲気に包まれた状態で音楽制作を行ったのです。
この手法を思いついたいきさつを、Daltは次のように説明しています。
Syzygyという作品ですべてが変わりました。私にとって、刺激のある作業環境とは、過度に飽和状態である必要がありました。開けられた数々の本、別画面で再生されている映画、外の喧騒を部屋へと取り込むために開かれた窓、誰かが聴いている音楽、同居人が音楽を演奏したり、セックスしたり、眠っていたりするときの音、私の頭の中にある振動音といった情報―前に進むには、これらの要素を私の音楽に重ね合わせる必要があったのです。ランダムな情報のまとまりは興味深い偶然をもたらし、それは新しい制作テクニックとなりました。特に有効だったのは、映画を扱っているときに起こった出来事でした。レコーディング中は消音にして映画を再生させておいたのですが、ときどき、作業中のステムを再生したまま、映画の音声の音量を上げてみることがありました。こういったランダムかつ短いサウンドは偏向器のような役割を果たしました―メロディのアイデアをもたらす種のようなものです。これは、バルセロナに6カ月滞在していたときに始まりました。ベルリンに戻ってから、Musicboardの奨学金を申請し、認可されました。この「テクニック」を発展させ、映画鑑賞時の心の動きと音楽制作プロセスでの心の動きの絡み合いをより大がかりに研究して、どんなことになるのか知りたかったからです。新しいコンテキストとしてドイツ映画を選びました。この手法で、近日リリースされる2作品を制作しました。Other Peopleから10月にリリースされるセルフタイトルのEPと、Care ofレーベルから発売になるLPです。
映画を観ることが曲の一部となった具体的な例を挙げていただけますか?
Care OfのLPのオープニング・トラック『Paralela』がそれです。ヴェルナー・シュレーターの『薔薇の王国』という映画を再生していました。映画のサウンドをしばらくかけたままにしてから、消音にして、映像だけを投影させていました。その後、何か別の音を聞いて音に関する記憶をリセットさせてから、まっさらな状態で作業を始めました。OP-1のオーケストラサウンドをMoog Murfペダルで処理して、再生されている劇場風で絢爛な映像のイメージをもとに進行を作成しました。数時間後、映画冒頭のサウンドとレコーディング内容を並べてみました。するとどうでしょう。映画のサウンドは、レコーディングしたばかりのサウンドの構成を定義する、まさに必要な要素だったことが分かったのです。このようなことがいつも起こるわけではありませんが、このときはそうでした。
(ドイツ映画であることを除いて)これらの映画に共通点はありましたか?また、プロセス中に映画に手を加えること(一部をループさせるなど)はなかったのでしょうか?
いいえ、ありませんでした。かといって、必ず頭から再生しているわけでもありませんでした。たとえば、その映画がかなりディープな歴史物だったりした場合、作業を止めて映画を観たいという気分になったこともあります。多分、唯一の共通項といえば、選択した映画はどれも再生したままでの音楽制作がしやすく、かつ美的観点から言って独特なものだったということかもしれません。もちろん、ドイツ映画の特徴として、これらの映画のほとんどには漠然とした不安感という共通点もありました。個人と社会の間の葛藤、大惨事の危機にある世界、あるいはその危機の上に構築されなければならない別の世界、二重世界を生み出すメタファーや儀式への依存の必要性、といったことろでしょうか。
映画の実際のサウンドについてはいかがですか?台詞、サウンドトラック、音楽などが直接作品の一部となった場合はありましたか?それともより間接的に作品作りに影響を与えたのでしょうか?
一部はオリジナルのまま、また一部はMurfペダルを使用して(何度も繰り返し)処理した形で、サンプルを使用しました。台詞にMurfをかけてリズムやテクスチャにするのは面白かったですね。また、英語字幕の文章を参考にしてほとんどの歌詞を書きました。
このプロセスから学んだことは何ですか?
偶然を方法論に変換するのは難しいということです。
映画とドイツについては?
たくさんの発見がありました。ヘルケ・ザンダーの『Unter dem Pflaster ist der Strand』のサウンドトラックを誰が担当したのかまだ知らないのですが、すばらしい!ヴェルナー・シュレーター、そして彼の作品に登場したマグダレーナ・モンテーツマと キャロル・ブーケの行きすぎた感じ。フェルディナンド・キッテルの『Die Parallelstraße』も最高です。アレクサンダー・クルーゲ、マルガレーテ・フォン・トロッタ、グドルン・エンスリン、ハイナー・ゲッベルス、カシーバー、オスカー・フィッシンガー、ハンス・リヒター。それに私のドイツ語も少し上達したと思います(そうであって欲しいです)。
Lucrecia Daltの作品を観る
Other PeopleリリースのLucrecia Dalt新EP『Esotro』を聴く