Free Stuff Friday: パンチのある808、ハウス・ドラム・シーケンサー、トーン生成

今週もまた金曜日がやってきました!これまで、Free Stuff FridayはAbletonコミュニティ限定でニュースをお届けしてきましたが、今回から、Facebook、Twitter、Google+でも公開されるようになりました。今後も、さらにたくさんの皆様に愛され利用されるツールをどんどん紹介していきます。今回初めてFree Stuff Fridayをご覧になる方や、ますます拡大するアーカイブをご覧になりたい方は、タグをご活用ください。
それでは今週も始めましょう!
伝説のドラムとビンテージ・マシン

レストアされたFairchild 670コンプレッサー
ドラムマシンのサウンドといえば、やはり一番有名なのはRoland TR-808ではないでしょうか(Abletonお気に入りの808トラックをいくつか紹介していますのでご覧ください)。レストアされた珍しいFairchild 670真空管コンプレッサーでプロセッシングされたオリジナルのTR-808を使用して、認定トレーニングセンターLiveschoolとStudios 301がビンテージ・フレーバー満載のドラム・サンプルのパックを公開しています。808からサンプリングされた複数の設定とともに、この名機の特性を便利なDrum Rack形式で利用できます。
このDrum RackをLiveschoolからダウンロード
ジャック・ザ・ハウス
絶妙のグルーヴを持つハウス・パターンを作成する試みを基に、Alexkidは2011年にMax for LiveシーケンサーInstant Hausをリリースしました。このシーケンサーを使用して、認定トレーナーのAntonio Sageと彼が運営するコレクティブAudio Outlawは、Chicago Hous Modを作成しました。新しいコントロールとLemur iOSコントローラー用テンプレートを搭載したInstant Hausの特別バージョンです。
オリジナルのInstant Hausに搭載のプリセット・パターンとミックスマッチ機能に加え、Chicago Hous Modではパターンをグリッドに開き視覚的な編集が行えます。
Chicago Hous Modをダウンロード
音のスパイク

Spiker for Max for Live.
複雑でマキシマルなシンセもすばらしいのですが、抗えない魅力とインスピレーションがサイン波にあるのも事実。たとえば、Raster-Notonの共同設立者Frank Bretschneiderによるサイン波ベースの「Looping II」には聴く者を虜にする美しさがあります。
イタリアのミュージシャンRoberto Attanasioが手がけたMax for LiveインストゥルメントSpikerは、シンプルな一連のルールと入力基本周波数に基づいてサイン波音の展開するパターンを生成します。パーカッションやメロディなどに最適なSpikerは興味をそそるインストゥルメントで、巨大なリバーブおよび/または短いディレイテイルのあるサウンドに最適です。
Spikerをダウンロード
今週はこれでおしまいです。来週の金曜日にお会いしましょう!公開したいサウンドがあれば、Facebook、Twitter、Google+にご投稿ください!その際は、ハッシュタグ #FreeStuffFriday をお忘れなく。